手裏剣道場の的台を作り直してみた-3

製品開発日誌   2014/07/25

乾燥した後、周囲を釘や木ねじなどで補強し、かなり頑丈になりました。
ただ、思ってたよりも重い。。危険なので倒れないようにしなければ。。

片方の板が黒くなっているのは、昼間にスプレーで黒く塗りかけたのですが、
異臭騒ぎを起こしそうな予感がしたので、途中でやめたのです。

全体が組み上がってから、刷毛で塗ろうと考えておる次第です。

「折りたためる的台」というのがテーマなので、蝶番(ちょうつがい)を取り付けようと試みますが、すぐ位置がにズレてしまう。難しい!!
ここで小一時間奮闘しました。

しかしあれですねー、「女性器3Dデータ問題」
なんであんなんで逮捕するんですかねー。
ほんと税金の無駄ですよね。
これが法に触れるんだったら、
大人のおもちゃ業界の方たちなんか、即逮捕じゃないですか!!

みんな頑張ってんのに(怒)!!

弱いものいじめにも程がありますよ。

何故あのタイミングで、あの作家さんを狙う必要があるのか??
何かの話題そらしなんですかね??
個人的な見解(妄想ですよ)ではねー、
先日の「セクハラやじ問題」でとばっちりを受けた都議の誰かが
女性へのはらいせに、、

おや、誰か来たようだ。

あーだこーだで何とか蝶番を取りつけることに成功!

しかし、まだずれている。。
木のパネル自体がゆがんでいる可能性もあるので、まあよしとするか。。
よく見ると他にも色々おかしい部分が出てきました。ドキドキ。。

こうやって、自分でDIYしてみると、
大工さんてやっぱすげえよなあ!!と感じます。

ニンジャム研究所も参戦!
FLOWERS #03 ~ Classic Style ~

手裏剣道場の的台を作り直してみた-1

手裏剣道場の的台を作り直してみた-2


コメントを書く ...
   

手裏剣道場の的台を作り直してみた-2

製品開発日誌   2014/07/23

的の台を作成するにあたって、いつものようにアヤハディオ吉祥院八条店で資材を購入。
毎回お世話になっております。

今回は断裁機でカットもしていただきました。
細かいサイズの注文にも笑顔で対応していただき、大変感謝しております♡。

汗だくで運んできた材料たち。

エアコンのない部屋で作業開始です。

気分を盛り上げるために、アヤハディオのテーマソングを聞きながらご覧ください。

あーやはーでぃおっ!! あーやはーでぃおっ!! 

愛運ぶー あやはでぃおー 
 
ぴゅいっ!ぴゅいっ!ぴゅいっ!ぴゅいっ!

※最近、「危険ドラッグ」という言葉が発表されましたが、じゃあ逆に「安全ドラッグ」があるんかよ!!
 
と突っ込みたくてしょうがない気分です。

(それも含めて)ダメ!!ゼッタイ!!

ああ、話が逸れました。
 

暑さのせいで、頭脳の調子が多少おかしくなってしまいましたが、何とか形になりました。
木工ボンドを乾かすために、一晩寝かします。グッナイ。。(つづく)

ニンジャム研究所も参戦!
FLOWERS #03 ~ Classic Style ~

手裏剣道場の的台を作り直してみた-1


コメントを書く ...
   

手裏剣道場の的台を作り直してみた-1

製品開発日誌   2014/07/11

8/1日からの手裏剣道場に向けて、着々と準備を始める手ぬぐい忍者ですが、早速大きな問題が立ちはだかりました。

なんと「的を取り付ける台」が大きすぎ、且つ重すぎて、忍者一人では運べないのです!!

前回の手裏剣道場では、「イノッチ忍者」という、ヒグマをも片手て捻り潰すような頼もしい相棒がいたのですが、今回は手ぬぐい忍者一人です。

「的を取り付ける台」は普通乗用車に入る大きさではありませんし、これを担いで電車に乗ったら、美大生か不審な忍者として捕まってしまうでしょう。
この台を運ぶためにトラックをレンタルする予算は、もちろん研究所にはありません。。
アベノミクスは忍者には無縁なのです。。

しかし、困難こそ革新のチャンス(byニンジャム)
という名言もあるように、ここは踏ん張り時です。

もし、「軽々と運べるコンパクトな台」があれば、日本中何処ででも手裏剣道場を開くことができるでしょう!
そうにちがいない!!

そのような野望を胸に、新たな台作りにチャレンジです。

ニンジャム研究所も参戦!
FLOWERS #03 ~ Classic Style ~


コメント (1)
   

ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-6

製品開発日誌   2014/05/07

ニンジャム研究所の「手裏剣道場」の反応や如何に?

なんと子供達が釘付けに!

今回の手裏剣道場は、投げ方には特にルールを設けず、
「好きに投げてよ」って感じだったのですが、
それでも参加した子供達の間で何かしらのルールが
自然に発生したらしく、やり方を巡って喧嘩まで起こる始末。。
また、発泡素材の的に、玩具のコインを埋め込んで、
それを手裏剣で落とす、という独自の遊び方まで
開発していたのでした。
子供達の創造性には脱帽です。
まだまだ捨てたもんじゃないぜ、忍JAPAN。。
大人の方も手裏剣投げにに熱中してらっしゃいました。
今回の出展において、手裏剣に対する熱い思いを
未来の忍者たちと共有できたことは、とても大きな糧となりました。
今後も何処かのイベントで、手裏剣道場が突如出現するかもしれません。
その際には、是非ご参加お待ちしております。
他の記事
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-1
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-2
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-3
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-4
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-5


コメントを書く ...
   

ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-5

製品開発日誌   2014/04/30


ついに手裏剣道場の看板が完成。
マダムの筆によるものです。
「研」と「究所」の間が少し離れていて、
「研 ナオコ」みたいになってしまいましたが、それもご愛嬌。
いよいよ三日後に迫ってきました。
忍ジャム研究所が手裏剣体験を実施 「流トピア」 5/3~5/4 京都マヤルカ古書店にて

JUGEMテーマ:忍者

他の記事
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-1
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-2
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-3
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-4
ゴム手裏剣用の的(まと)を作ってみた-6


コメントを書く ...